あじばこプレス
-
学部:経営学部
学科:ホスピタリティ・マネジメント学科
学年:1年
お名前:宇治美玲さん今回は経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科1年の宇治美玲さんにインタビューを行いました。ホスピタリティ全般と英語を学びながら、将来の道を模索したいとの想いから、ホスピタリティ・マネジメント学科を全学統一入試で受験した宇治さん。合格を手にするまでの勉強法や、受験によって成長できた点などについて話を伺いました。
-
Q1.亜細亜大学の経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科を志望した理由を教えてください。
自宅から近いこともあり、亜細亜大学は子どもの頃からとても身近な存在でした。そのため大学選びの際には、当然のように候補のひとつとして考えていました。調べていくにつれて、亜細亜大学には興味を持ちながら実践的に学べる分野がたくさんあることがわかりました。なかでもホスピタリティはどんな仕事に就いても必ず役立つ学びと思ったため、ぜひ受験したいと思うようになりました。また、将来進みたい業界や仕事は決めていなかったので、亜細亜大学のホスピタリティ・マネジメント学科なら、1年次に幅広い分野を学んだうえで専門領域を選択できることも魅力でした。
-
Q2.受験した入試の種類を教えてください。
全学統一入試です。受験科目は英語と国語(古文・漢文を除く)でした。
-
Q3.本格的に受験勉強を始めたのはいつ頃からですか。
高校3年の夏まで部活動(バスケットボール)をしていたため、本格的に受験勉強を始めたのは夏に部活を引退してからです。でも、高校では特進コースに在籍し、1年次から大学受験を意識しながら自主学習していたことで、受験に向けての基礎力は身についていたと思います。
-
Q4.部活を続けていても、ハンデにはならなかったのですね。
限られた時間を有効に使うコツさえつかめていれば、まったくハンデにはならないと思います。通学の電車内も貴重な勉強時間です。
引退まで部活を続けた達成感は、高校生活を悔いなく楽しむことや、ひとつのことをやりきった自信にもつながるので、部活をやっている方はぜひ引退まで頑張ってほしいと思います。勉強と部活との両立は、十分可能ですよ!
-
-
-
Q5.受験科目である国語の勉強方法を教えてください。
亜細亜大学の全学統一入試の過去問題を見ると、四字熟語や漢字が多く出題されていたので、確実に得点できるよう地道に覚えました。私の場合、こうした暗記の学習は、英語や日本史の勉強に飽きたり、集中力が途切れたりしたときの息抜きにもなりました。音楽を聴きながらでもできますし、ゲーム感覚で覚えると楽しいですよ。
-
Q6.受験科目である英語の勉強方法を教えてください。
単語は「鉄力会」による英単語集『鉄壁』、英文法は『スクランブル』を何周も繰り返して着実に覚えました。単語や熟語、文法は、いろいろな参考書に手を出さず、自分に合ったものを徹底的にやるとよいと思います。
英文解釈や長文は答え合わせをして、答えと解説に納得できれば次の問題に進みました。解説に納得できない場合は、理解できていないということなので、なぜその答えになるのかがわかるまで見直しました。私が通っていた高校には、生徒の学習サポートをしてくれる大学生のチューターがいたので、チューターに質問して教わることも多かったです。また、私は高校の先生から「英文の読み方が雑です」と指摘されることがよくありました。さっと読んでおおよその意味を掴むことは得意だったのですが、細かい部分まで読まないと正答できないひっかけ問題だと間違ってしまうのですね。そこで、指示語に線を引いて丁寧に読むようにしてからは、ミスがぐんと減りました。
-
-
-
Q7. 受験勉強期間のルーティンと、受験勉強中のストレス解消法を教えてください。
授業が終わってから、校内の塾兼自習室のような場所で20時まで勉強しました。また、休日も9時半過ぎには高校に行き、20時まで同様の場所で勉強していました。ここには大学生のチューターが待機していたので、すぐに質問できる安心感がありました。
チューターに大学生活について話を聞くこともよい息抜きになったと思います。年齢が近い分話しやすく、受験勉強のアドバイスもとても参考になりました。
-
Q8. 最後に受験生にメッセージをお願いします!
一般受験の本番は年明け。年内に推薦組の進路が決まり始めると、焦りを感じてしまうことや、辛くて逃げ出したくなってしまうこともあると思います。でも一般受験に向けて最後まで学び続けることは、未来への自己投資。なかでも英語は大学に入ってからも学びは続きますし、今は英語ができて当たり前の時代です。ぜひ、将来の仕事にも必ず役に立つスキルであることを意識しながら学んでください。受験勉強は自分の糧になりますから。
-
-