あじばこプレス
-
受験料をはじめ、入学金や授業料など、お子さんの大学進学に伴う出費は決して少なくありません。
そんな保護者の経済負担を大きく軽減してくれる強い味方が奨学金や教育ローンです。まずは基礎的な内容を確認し、上手な資金計画の第一歩を踏み出しましょう。
-
奨学金と教育ローンの違い
奨学金は、学力基準や家計基準という条件を満たしている学生に対し、金銭の給付を行う制度です。
返済不要な給付型と、返済義務のある貸与型があります。毎月決まった金額を給付される点が特徴です。
(入学時などに一時金として増額貸与される制度もあります)
一方の教育ローンは、成績とは関係なく利用できます。
受験費用・入学金・新たに一人暮らしをする資金など、まとまった金額を借りることができます。なお注意すべき点は、返済の方法です。
奨学金は主に学生本人が卒業後に返済していきますが、教育ローンは保護者が一括で借り入れて返済するケースが多く、在学中も返済期間に含まれるため、保護者には負担がかかります。
それぞれの特徴を確認し、計画を立てて上手に利用しましょう。
-
-
-
奨学金
奨学金には返済が不要な「給付型」と返済義務のある「貸与型」があります。また貸与型は利子がつくものとつかないものに分かれます。最も一般的なのが日本学生支援機構の奨学金です。貸与型で、無利子の「第一種奨学金」と低金利の利息付「第二種奨学金」があります。どちらも学力基準や所得上限の目安などの条件がありますが、第二種奨学金の方が、条件はややゆるやかになっています。
所得上限は、第一種・第二種どちらの奨学金も世帯人数により異なるので、確認が必要です。また第二種奨学金の場合、利息はつくものの、利息分は卒業後に返済する仕組みになっているので、在学中にまとめて一括で返さなければならない、といった心配はありません。申し込みについては、入学後、毎年春に大学を通じて申し込む「在学採用」のほか、高校在学中に申し込める「予約採用」もあり、こちらは進学する前年に高校を通じて申し込みます。どちらも所得と学力による制限がありますが、採用枠が大きく比較的利用しやすいでしょう。奨学金の種類によって申し込み方法が異なりますので、早めに確認するとよいでしょう。
特に、返済不要な給付型の奨学金を得たい人は、予約採用のみとなっているので、注意が必要です。そのほか民間育英団体の奨学金や新聞奨学会、また地方自治体や大学で独自の奨学金制度を設けているところもあります。奨学金によっては他の奨学金との併用が可能なこともあるので、条件の合うものを探してみましょう。
亜細亜大学の例を見てみますと、全部で12種類の奨学金制度が用意されています。すべて返済不要な給付型の奨学金であることが大きな特徴です。
成績優秀者が対象の特待生制度や奨学金、家計の状況により学業が困難な学生に対する奨学金、災害による損害を受けた学生に対する奨学金、特定の資格取得に関する奨学金、海外留学希望者に対する奨学金など、その内容も多岐にわたっています。
詳しい内容は、こちら(https://www.asia-u.ac.jp/campuslife/scholarship/asia/)からご確認いただけます。 -
教育ローン
教育ローンのメリットは、随時申し込みが行われていることと、成績に関係なく利用できることです。ただし、学生本人が大学卒業後に返済する奨学金に対し、保護者が在学中から返済するケースが多い教育ローンは、月々の負担がかかることを考えておきましょう。また教育ローンには国が行うものと民間の金融機関が行うものがあります。金利は、一般的に公的機関のローンの方が低金利なので、公的機関のほうがおすすめではありますが、世帯年収や、返済期間の上限があるため、注意が必要です。
なお、亜細亜大学でも提携教育ローン(https://www.asia-u.ac.jp/campuslife/loan/)が用意されていますので、参考にしてみてください。どの教育ローンも申し込みは随時行われていますが、審査期間が設けられていますので、すぐに結果がわかるわけではありません。利用する場合は余裕をもって早めに申し込みをしましょう。
今回のコーナーを通して、奨学金や教育ローンの特徴についてイメージしていただけましたでしょうか。
このような制度は、経済的に苦しい状況にある学生や保護者の皆さんをサポートするものです。ぜひ学びたい気持ちを大切にして、利用できる制度を調べてほしいと思います。特にコロナ禍や災害等により、家計急変など大きな影響を受けてしまっている場合は、日本学生支援機構の「緊急・応急採用」を確認してみてください。
さらに日本学生支援機構では、2020年度から「給付型奨学金+授業料等の免除・減額」という新しい修学支援制度をスタートしています。対象が「住民税非課税世帯、またはそれに準ずる世帯の生徒」など条件がありますが、関心がある方はウェブサイトで調べてみてもよいでしょう。奨学金や教育ローンを上手に活用するためにも、ぜひ早めに情報を収集し、それぞれのご家庭に合った資金計画を検討しましょう。
-