【第四回】あじばこ定期テスト
-
次の1〜6の中から選びなさい。
1 金閣寺 2 夜明け前 3 明暗 4 羅生門 5 舞姫 6 細雪
(2024年全統一入試(前期))
答えを見る6 細雪
解説を見る正解は6。他の作品は『金閣寺』(三島由紀夫)、『夜明け前』(島崎藤村)、『明暗』(夏目漱石)、『羅生門』(芥川龍之介)、『舞姫』(森鷗外)。いずれもよく出題されるが、特に漱石と鷗外は入試最頻出の作家である。
-
上記の文章の空欄【 】に最もよく該当する漢字を、1〜5の選択肢から選びなさい。
1 想 2 相 3 奏 4 操 5 爽
(2024年全統一入試(後期))
答えを見る4 操
解説を見る正解は4。「志操堅固」は「志や考えなどを堅く守り、何があっても変えないさま」の意。
「×思想堅固」ではない。また、「堅固」の読みは「けん×こ」ではなく「けんご」である。間違いやすいので注意しよう。
-
上記の英文の( )に入る最も適当なものを、①〜④から 1 つ選びなさい。
①exercise
②exercising
③exercised
④has exercised
(2024年全統一入試<前期>)
答えを見る①exercise
解説を見る正解は①。recommendなどの「要求・提案・命令」を示す動詞に続くthat節内では、動詞は[原形]あるいは[should+原形]になる。広く「命令のような意味を持つ動詞」であることと、「命令文では動詞を原形で用いる」ことを結び付けて覚えておこう。
-
上記の英文の( )に入る最も適当なものを、①〜④から 1 つ選びなさい。
①none
②little
③few
④much
(2024年全統一入試<前期>)
答えを見る②little
解説を見る正解は②。gas(gasolineの省略形)は不可算名詞。③fewは可算名詞とともに用いるため不適。2文目に「ガソリンスタンドに立ち寄る必要があった」とあるため、④muchは意味が通らない。①noneは単体で名詞として用い、名詞の前には置けないため不適。②littleはaをつけずに用いると「ほとんど…ない」を表す。
-
上記の問題文に沿って解きなさい。
(2024年一般入試学科別選択科目<経済学科 多文化コミュ 都市創造>)
答えを見るP = ( x – 3y )2 + ( y – 2 )2
x = 6、y = 2
解説を見るまずPをx の2次式とみて平方完成し、2乗でまとめられなかった部分をy の2次式とみて因数分解する。
P = ( x – 3y )2 + ( y – 2 )2 (答)。
次に、変形したPの式が、( x – 3y )2 ≧ 0、 ( y – 2 )2 ≧ 0 であることに着目すると、x – 3y、y – 2のどちらも0にならないと、P=0を満たさないことがわかる。
よってx = 6、y = 2 (答)。
-
上記の問題文に沿って解きなさい。
(2024年一般入試学科別選択科目<経済学科 多文化コミュ 都市創造>)
答えを見るsinθ cosθ = $\frac{1}{6}$
tanθ + $\frac{1}{tan θ }$ = 6
解説を見るsin2θ + cos2θ = 1 が利用できるので、与えられた等式の両辺を2乗すると前半の値は求められる。
sinθ cosθ = $\frac{1}{6}$ (答)。
後半はtanθ = $\frac{sinθ}{cosθ}$を利用して、与えられた式をsinθ とcosθ を用いた形に変形できないか考えよう。
(与式) = $\frac{sin^2 θ + cos^2 θ}{sinθ cosθ}$ = 6 (答)。
-
次の①~④のうちから一つ選びなさい。
①日米安全保障条約の改定に取り組んだ。
②国際連合への加盟を実現させた。
③日本電信電話公社を民営化した。
④PKO協力法を成立させた。
(2024年一般入試学科別<ホスピ/データサイエンス/法律学科>)
答えを見る③日本電信電話公社を民営化した。
解説を見る正解は③。①は岸信介内閣の政策。これにより安保闘争が高揚したことも押さえておこう。②は鳩山一郎内閣の政策。日ソ共同宣言とセットで押さえておくとよい。④は宮沢喜一内閣の出来事。いずれも頻出事項なので、復習しておこう。
-
次の①~④のうちから一つ選びなさい。
①山崎の合戦
②小田原攻め
③賤ヶ岳の戦い
④小牧・長久手の戦い
(2024年一般入試学科別<経営学科/国際関係学科>)
答えを見る③賤ヶ岳の戦い
解説を見る正解は③。①は明智光秀らを破った戦い。②は諸大名を動員して北条氏を滅ぼした戦い。④は織田信長の次男信雄や徳川家康らと対戦したが、のちに講和した戦い。織田信長・豊臣秀吉の戦いは順序も含めて押さえておこう。
-
下の①~④のうちから一つ選びなさい。
A南宋を滅ぼして、中国を支配した。
Bワールシュタットの戦いで勝利をおさめた。
Cバグダードを陥落させてアッバース朝を滅ぼした。
①A→B→C ②B→A→C ③B→C→A ④C→A→B
(2024年一般入試学科別<ホスピ/データサイエンス/法律学科>)
答えを見る③B→C→A
解説を見る正解は③。それぞれの出来事におけるモンゴル帝国の君主(大ハン・カアン)を確認するとよい。Bは第2代オゴデイ(オゴタイ)の治世、Cは第4代モンケの治世、Aは第5代クビライ(フビライ)の治世で、B→C→Aの順となる。モンゴル帝国の家系図も併せて確認しておこう。
-
次の①~④のうちから一つ選びなさい。
①ピョートル1世は、イェルマークにシベリアを征服させた。
②ピョートル1世は、北方戦争でデンマークを破って版図を拡大した。
③エカチェリーナ2世は、3度のポーランド分割全てに関わった。
④エカチェリーナ2世は、ステンカ=ラージンの乱を鎮圧した。
(2024年一般入試学科別<ホスピ/データサイエンス/法律学科>)
答えを見る③エカチェリーナ2世は、3度のポーランド分割全てに関わった。
解説を見る正解は③。3度のポーランド分割によって、ポーランド王国は消滅。①イェルマークによるシベリア征服は、イヴァン4世の治世。②ピョートル1世は、北方戦争でスウェーデンを破った。④ステンカ=ラージンの乱は1670年に始まり、エカチェリーナ2世の即位前の出来事。
-
次の①~④のうちから一つ選びなさい。
①中小企業の資金調達方法として、企業規模が小さいので、社債を発行することはできない。
②中小企業が金融機関から資金を調達するときに、保証人(保証機関)となって融資を受けやすくする公的機関として、信用保証協会がある。
③卸売業企業が信用保証制度を受けられる条件として、「資本金3億円以下」または「従業員100人以下」のいずれかを満たす必要がある。
④小売業企業が信用保証制度を受けられる条件として、「資本金1億円以下」または「従業員50人以下」のいずれかを満たす必要がある。
(2024年一般入試学科別<ホスピ/データサイエンス/法律学科>)
答えを見る②中小企業が金融機関から資金を調達するときに、保証人(保証機関)となって融資を受けやすくする公的機関として、信用保証協会がある。
解説を見る正解は②。信用保証協会について細かい知識が問われている。これを機に覚えておこう。①・③・④は誤り。中小企業基本法で定めている中小企業の定義を、教科書や資料集を活用して業種ごとに覚えよう。
-
次の①~④のうちから一つ選びなさい。
①集団安全保障体制は対立国を排除する点では勢力均衡方式と同じである。
②自国が武力攻撃を受けた場合に、自国のみで自衛を行う集団的自衛権を認めることが前提となる。
③国際社会を一つの普遍的な国際機構に組織し、加盟国が相互に武力によって攻撃しないことを約束し、違反国には集団で対処することが前提となる。
④制裁は軍事的強制措置が中心で、経済制裁が中心となる非軍事的制裁は各国が自主的に行う。
(2024年一般入試学科別<ホスピ/データサイエンス/法律学科>)
答えを見る③国際社会を一つの普遍的な国際機構に組織し、加盟国が相互に武力によって攻撃しないことを約束し、違反国には集団で対処することが前提となる。
解説を見る正解は③。①は誤り。集団安全保障と勢力均衡の特徴、違いなどを学習しよう。②は誤り。自国のみで自衛を行うのは、集団的自衛権ではなく個別的自衛権。④は経済制裁も含まれるので誤り。