あじばこプレス
-
-
例年、「大学入試センター試験」という名称で1月に行われてきた試験が、今年から「大学入学共通テスト」という名称に変わることになりました。
そこで今回は、全国の大学を知り尽くす、逆引き大学辞典 大迫和亮編集長に、大学入学共通テストについて知っておくべき内容や、今年のテスト情報、大学入学共通テストを利用した亜細亜大学受験についてお伺いいたしました。 -
大学入学共通テストとは
大学入学共通テスト、通称「共通テスト」とは、このテストを利用する国立、公立、私立の各大学が、独立行政法人大学入試センターと協力して同一の期日に同一の試験問題により、共同して実施する試験です。このテストは、高校での基礎学力の到達度をみる試験で、年1回のみ行われます。
大きな特徴は、「難問奇問を排除した良質な問題」を担保しているテストであるため、基礎的な学力を判定することができます。そして、二次試験となる大学ごとの個別試験を組み合わせることで、大学入試の個性化・多様化に役立っています。
国公立大学を受験する場合は、一般入試の一次試験として受験生全員が共通テストを受験します。一次試験が『共通テスト』、二次試験は大学ごとの『個別入試』となっています。
国公立大学の一部では、二次試験の出願に必要な共通テストの点数を設定している大学もあります。設定した点数に達していなければ、出願することができない場合があるため、共通テストの対策は非常に重要といえるでしょう。一方、私立大学でも共通テストを課す大学が年々増えており、今では多くの私立大学が利用しています。受験方法のひとつの選択肢として、チェックしておきましょう。
-
名称が「大学入学共通テスト」に変更となった理由
名称が変更された理由は、日本の教育全体が大きく変わろうとしていることに関係してきます。
これまでも約10年おきに、学校における教育内容の基準である「学習指導要領」は改訂されており、その中で高校の学習指導要領が平成30年(2018年)3月30日に改訂されました。現在はその移行期間となっており、令和4年度(2022年度)から新しい学習指導要領に沿った授業が全面実施されます。
そもそもなぜ改訂が必要になったのでしょうか。その背景には、社会構造の急激な変化があります。
近年、国際化や技術革新の加速や、社会問題の複雑化に伴い、今後は多様な人々と協力し、主体性をもち、個人の人生を切り開いていく力が重要と考えられています。さらに、身に付けた知識をもとに解決方法を考え、「新たな価値を創造していく力」が必要です。こうして今後の社会に対応できる人材を育てるため、日本の教育全体が大きく変わろうとしているのです。
これからの教育では、知識を組み合わせて、自ら解決方法を考えることがとても重要になります。「大学入学共通テスト」に変わった意味というのはこの点にあります。
-
その他「大学入学共通テスト」で変更される内容
名称の変更に伴い、出題傾向も変更されると想定されています。出題傾向は、昨年と同様の形式を踏襲しつつ、図表や資料を組み合わせた問題など、これまでにはない「思考力や判断力」が問われる新たな出題形式の問題が出ると思われています。
-
大学入学共通テストを利用する私立大学について
私立大学の約9割近い大学が、大学入学共通テストを入試として実施しています。
受験科目数によって、1教科型・2教科型・3教科型という種類があります。
科目が少ないからといって1教科型で受験すると、同じようにその科目を得意とする受験生との競争になるので、合格倍率(難易度)は高くなる傾向があるので注意しましょう。 -
令和3年度の「大学入学共通テスト」の日程
令和3年度の実施日は2回設定されており、第1日程が令和3年1月16日(土)・17日(日)、そして第2日程が1月30日(土)・31日(日)となっております。新型コロナウイルスの影響で学業の遅れがある生徒に考慮し、例年行われていた「大学入試センター試験」より日程が遅く設定されています。
令和3年度の大学入学共通テストの受験予定者は約53万人となっています。
ほとんどの受験生が第1日程を希望し、第2日程の受験者数は789名となっています。また、第2日程をやむを得ない事情で受験できなかった場合、特例追試験が2月13日(土)・14日(日)に行われます。
-
共通テストを利用して亜細亜大学を受験する場合
亜細亜大学では、共通テストのみの受験方式として『大学入学共通テスト利用入試』を用意しています。
この受験方式には2教科型と3教科型があり、受験する学科によって配点や科目が異なりますので、事前に確認するようにしましょう。
3教科型では、受験科目のうち1科目でも特に優秀な成績を修めた受験者を合格とすることも足るため、1科目でも自信のある科目があれば、チャレンジしてみましょう。
また共通テストで思うような結果にならなかった場合でも、通常の個別試験は受験できます。最後まであきらめずに臨んでいきましょう。
-